金沢区六浦 亀遊館

場所は六浦。国道から一本入り、さらに住宅街に入るとすぐに見えてくる。

まわりは場所のわりに静かな住宅街で、裏道添いにある銭湯。

しばらくの間外観を眺める。
ここは立派な破風屋根があるのだが、その破風の前に後付けのようなタイル張りのエントランスがついていて、どうみても増築したような造りをしている。

エントランスの外には駐輪場、建物両側にはコインランドリーが併設されている。


さて、中に入ろう。


ここは珍しく、入口に暖簾がかかっていない。
そんな銭湯が今まであったかな?と思うくらい、暖簾が無いのは珍しい。

そしてもう一つ、非常にレアな物を発見。

それは『傘用ロッカー』。

想像していただきたい。
よくある傘たては、畳んだ傘を立てておき、首のあたりにカギをかけるのが主流。

しかしここは違う。

一見、普通の下足箱に見える。
開けてみると、小さな穴が見えるだけ。
その小さな穴に傘をさし、扉を閉めて鍵を抜く。
小さく見えるが奥行きの長い傘用ロッカー。
映像や写真では見たことがあったが、実際目にしたのは初めてだ。
古い錠前は定番の『サクラ』。

靴を脱ぐ前からニヤニヤしてしまった。


さて、靴を下足箱へ。
傘用ロッカーのレトロ感と違い、下足箱はよくスーパー銭湯等にある100円玉を入れて鍵をかける、新しいタイプの下足箱。
もちろん帰る際に100円は戻ってくる。

中に入ると、こちらはフロント形式になっている。
フロントの向かい側に券売機があり、そこで入浴券を購入するようだ。
券売機の脇には飲み物や小物等が売っている。
シャンプーや石鹸等、必要な物が一通り揃っているので、手ぶらで行っても大丈夫なようだ。

前売りの入浴券を持参したので、券売機を使わずそのまま入浴券と下足箱の鍵を手渡す。

フロントでサウナ利用を伝えると、追加料金200円を支払う。
ここはサウナを利用するとハンドタオルがついてくる。
ちなみにもう+100円でバスタオル付き。

タオルとサウナの鍵をもらったら、フロント右側の暖簾の先の男湯へ。

脱衣場の印象はとても広く感じる。
天井もそこそこ高くて、広い洗面台もある。
両サイドにはこれまた100円バック式のロッカーがあり、中心には座りながら着替えられる大きな台がある。

体重計もデジタルだし、なんだかスーパー銭湯みたいだ。

脱衣場を見渡していると、天井のスピーカーから音楽が流れてきた。

それは、

チューリップの『虹とスニーカーの頃』。

この一瞬でハートを鷲掴みにされました。
銭湯に来てこれは最高です。
タイムスリップ感ハンパないです。
もうニヤニヤが止まりません。

服を脱いだらいざ風呂場へ。
風呂場は昔ながらの銭湯を少し改造したような造りをしている。

残念ながら奥の壁にペンキ絵は無く、茶色のタイルが張られていて、鶴?が三羽大きく描かれている。

先に湯船の説明をする。
銭湯のイメージでは、奥の壁に沿って横に湯船があることが多い。
以前訪れた中で異彩を放っていたのは横須賀市鴨居の銀泉浴場。
そこは両側壁沿いにカランがあり、浴場の中心に湯船がある【関西式】の銭湯だった。

さて、ここ亀遊館はどうかというと、その2つの要素をかけ合わせたかのような、そんな湯船の配置をしている。
説明しにくいのだか、奥の壁沿いから【T字】になっている。
手前から円形、マッサージ風呂。
奥左側から電気風呂、座風呂、水風呂。

まず、戸を開けて一番手前にある風呂が、円形の湯船。
4〜5人は入れる、一番大きな湯船だ。

続いてその円形の湯船の奥にあるのがマッサージ湯。
座りながら背中、ふくらはぎ、足裏をジェットの水圧でマッサージしてくれる。
ここに入れるのは2人のみ。

続いて、奥の壁沿い左側にある電気風呂。
こちらの電気風呂は、今年に入ってからの新設の風呂だそうだ。
確かにここだけタイルがとても綺麗だ。
そしてここの電気風呂の電気の強さは過去最高。
いろんな電気風呂に入ってきたが、ここの電気風呂は電気が走ると身体がグッと硬直してしまうほど強い。
電気風呂が好きな方にはおすすめします。

続いて奥の壁沿い中央。
こちらは座風呂となっており、座り方は前出のマッサージ風呂と同じで、こちらも2人のみ。
少し後ろにもたれて座り、ジャグジーのような気泡を楽しみながら入れるようになっている。

続いて奥の壁沿い右は水風呂。
こちらは後ほど説明する。


カランは両側壁沿いに取り付けられていて、左壁沿いに9、右壁沿いに6。
マッサージ風呂の裏に3、入口のガラス戸の脇にも3つある。
もちろん、昔ながらのカランだ。


ケロリン桶を使ってサッと身体を洗い、今説明した順番で湯船に入る。

さて、注目したいのは温度だ。
ここの風呂は、全体的にぬるめの41度ほど。
個人的には少し物足りないが、長く入っていられる温度だ。

でもやっぱり温度に物足りなさを感じながらも一通り入り、身体を拭いたらサウナへ。
サウナは風呂場に入ってすぐの右奥にある。
サウナ室の前にはとても小さな水風呂があり、ケロリン桶が1つ置いてある。

サウナ室内は2段になっていて、最高10人位は入れるだろうか。
ここにもスピーカーが設置されていて、ここではスピッツが流れている。
注目の温度はなんと114度。
こちらのサウナの温度は、ぶっちぎりで過去最高の温度だ。
元々あまり長く入らないタイプだが、ここはとてもじゃないが長くなんて入っていられない。
なにより、入ってすぐに全身から汗が噴き出す。

どうにかロビンソンを最後まで口ずさみ、水風呂へ直行。
サウナの外の水風呂ではなく、奥の壁沿いにある水風呂へ。
頭から水をかけて汗を流し、大きめの水風呂へ入る。
こちらの水風呂は井戸水とあって、この季節でもずいぶんひんやりしている。
水風呂には珍しく、下からボコボコと気泡も出ている。
汗だくの身体を引き締めてくれる、最高の水風呂だ。

風呂とサウナと水風呂を2度楽しんだところで風呂場を後にする。

入る時は気がつかなかったが、脱衣場に小さな小窓がついている。
この小窓はフロントと繋がっており、何か必要な物があった場合、ここから商品を買うことができる仕組みになっている。

風呂上がり、ご主人に建物について聞いてみた。
昭和17年にできた亀遊館は、昭和41年に現在の風呂場を増築し、更に昭和62年に現在のエントランスやフロントがある建物を増築したそうだ。

古い建物だが新しさも見え、掃除が行き届いている非常に清潔感のある風呂でした。

ここはお子様連れでも楽しめると思いますので是非。
土日祝日はロビーで指圧整体もやっているそうです。


今日もいいお湯でした!!


アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

亀遊館

追浜東町 アクアスポットニュー松の湯

車で訪問。
今回訪れたお風呂は、追浜駅前の商店街から山の方に少し入った商店街沿にある。
同じ松の湯という名前は安浦にもあるが、こちらは『アクアスポットニュー松の湯』。
一階が駐車場とコインランドリー、二階が銭湯と銭湯経営のカフェ、三階から上が居住空間(マンション?)と、こちらはいわゆるビル銭。
一階の駐車場は10台ほどのスペースがある。
外階段を上ると喫煙スペースがあり、目の前が男女共用の下足箱がある。
かなりの人数が入っても大丈夫な下足箱の数。
中に入るとカウンターがあり、カウンターの前には広い待合スペースがあり、椅子とテーブルとテレビが置かれている。
待合スペースから入れるカフェもあり、ここはもうスーパー銭湯のようだ。
カウンターで入浴料470円を支払うが、ここには追加料金でサウナも入れる。
サウナ利用客には大小のレンタルタオルが付いてくるが、追加料金は300円かかる。
ずいぶん強気な価格設定だが、ここは期待するとして合計770円を支払う。
男女別の暖簾の先はスーパー銭湯のような脱衣所で、全てロッカー式。
体重計はデジタルだが、ドライヤーはコイン式(20円)と、レトロ感も持ち合わせている。
壁にはポスターが並び、
『長生きしたけりゃ銭湯だぜ!!』と大きく書かれたポスターも。
インパクト抜群、これ欲しい。
風呂場のガラス戸を開けると、まず感じたのは塩素の匂い。
臭いと思うほどではないが、他所の銭湯にはなかった匂いなので、ちょっと気になる。
全体的に白を基調としたタイルが貼られている。
風呂場全体が大量の湯気で覆われていて、雰囲気はバッチリだ。
ペンキ絵やタイル絵の類は無く、風呂場の造りも銭湯というよりサウナ施設や健康ランドのようなイメージ。
ここはとにかく綺麗。
脱衣所も風呂場も素晴らしい。
カランは左側の壁沿に8つ。
中心に島カランは対面で5つずつ、計18。
こちらの島カランはシャワーも鏡も付いている。
洗面器はケロリンと同じ形、同じ色だが何も書かれていない。
カランを陣取り身体を洗う。
変わったことはないが、カランまわりもとにかく綺麗だった。
こちらの湯船は種類が豊富。
寝湯、バイブラ湯、うたせ湯、電気風呂、露天風呂、水風呂。
そのうち寝湯、備長炭入りバイブラ湯、うたせ湯、電気風呂は1つの湯船で繋がれている。
まずはバイブラ湯、一番普通の風呂っぽいから先に入ることにする。
こういう風呂はあんまり熱くないことが多いが、ここは熱めになっている。
温度計は42度だが、確実にそれ以上の温度だ。
バイブラといってもいつもの細かい気泡ではなく、大きなコブ状の気泡が数カ所から出ている。
気泡の勢いと波が強く、肩まで浸かっていると顔まで波がくる。
残念ながらゆっくり浸かれる風呂ではないので、他の風呂に移動する。
うたせ湯は、天井付近から下に向かって大量のお湯が放出されていて、そのお湯を頭や肩等に当てるマッサージ湯的なもの。
立って入り、まわりは飛び散り防止のパーテーションで囲まれている。
これは今の気分には合わず、すぐに移動。
電気風呂の電気は程よい強さ。
寝湯は3人が同時に入れるが、あまり好きではないのですぐに出る。
この温度で何種類も入っていたらのぼせてしまいそうだ。
少し休むために露天風呂へ。
ここの露天風呂も薬湯になっていて、看板には『生薬』のプレートがかかっている。
3〜4人入れるほどの露天風呂の温度はやはり低めで、気になる薬湯の匂いもあまり感じない。
外気で少し涼んだらサッと入り、身体を拭いてサウナへ。
サウナの扉を開けるとまず広さにビックリした。
座る段が三段あり、横に5人ずつ座れる位のスペースがあるので、MAX15人位が入れる位の大きさ。
サウナ内の床も壁もとても綺麗で、こちらのサウナはガス遠赤外線サウナとしており、温度も90度に設定してあるそうだ。
しかし温度計は96度ある。
5分計の砂時計をひっくり返し、中段に腰掛ける。
壁にはガス遠赤外線のうんちくが書かれていて、他のサウナとの違いを強調している。
しかし他との違いは自分にはわからず、普通に汗をかき、水風呂へ。
水風呂の大きさは他所と変わらない2人程度の大きさ。
サウナの大きさからすると少し小さく感じるが、15度の水温はちょうど入りやすい。
水風呂でキュッと身体を締めたら、身体を拭いて一度脱衣所で休憩。
少し休み、バイブラで身体を温めなおして二度目のサウナへ。
私が身体を洗っている時から他のお客さんがサウナに入った様子はないのだが、何故か2回目は温度計が100度を指していた。
何故突然4度も上がったのか?
今回はサウナ2セットで風呂を出る。
フロントの前にあるカフェの営業時間は18時までらしく、どんな感じの物を提供する店なのかが気になるが、そこはまた次回。
湯あがり、車に乗ると身体の匂いが気になる。
塩素っぽいなと思っていたが、これは間違いなく薬湯の匂いだ。
この匂い好きじゃないのに、またやってしまった。
前にも思ったが、漢方系の薬湯は今後なるべく控えよう。
今回の銭湯は、正直銭湯と言っていいのかわからなくなるようなお風呂でした。
銭湯と言うより、限りなく健康ランドやスーパー銭湯に近い風呂だと思う。
入れ替わりで沢山のお客さんが出入りしていて、なかなか賑わってました。
トータルでは気持ち良かったが、ゆっくり入れるフラットな白湯も欲しかった。
今日もいいお湯でした!!

アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

横須賀市追浜東町3丁目47

吉倉 新湯

車で訪問。
突然ですが皆さんご存知でしょうか?
16号上り線、吉倉辺りで車から銭湯が見えるのを。
煙突も入口も、すぐ目の前にハッキリ見えます。
この場所に銭湯があるのを組合のホームページで知りました。
今回の銭湯は、毎日通る道にあっても全く目に入らなかった、そんなお風呂に行ってきました。
以前下見をした際、近隣の駐車場の有無を確認していたので、離れた場所にあるコインパーキングに車をとめる。
長い下り坂を下って一度16号線沿いに出る。
国道16号沿いを歩いてすぐの路地を曲がった所にあるのが今回の新湯。
16号から裏道に入るとすぐ正面に着くが、
裏道に沿って建物の側面が見えるので、せっかくなので少し拝見することに。
建物の左側側面には軽トラが一台。
軽トラの後ろには煙突があり、その隣には燃料の薪が積まれている。
もう少し見ていたかったが、風呂場の窓のすぐ外だったので怪しまれる前に入ることにする。
銭湯の正面入口まわりはブロック塀で囲まれていて、暖簾がかかっている入口の外壁左右にタイル絵が貼られている。
なんか風情があっていい感じ。
道沿いの軽トラや薪は左側面だったので、もちろんこちらは左側が男湯となっている。
暖簾の先は銭湯特有の八の字になっていて、正面に傘立て、左右に下足箱がある。
靴を下足箱に入れ、鍵を抜いたら男湯へ。
こちらは昔ながらの番台。
番台には高齢と言っては失礼だが、その年代位の女性が座っている。
男湯側の見やすい位置に番台専用テレビが置いてあり、私が伺った時はテレビを見ていたようだ。
入浴料470円を支払い脱衣所へ。
低めの天井の脱衣所には、多くの常連さんの洗面器や荷物が棚いっぱいに置かれている。
古い体重計があるレトロ感満載の脱衣所だ。
脱衣籠に服を入れ、いざ風呂場へ。
風呂場にはいくつか蛍光灯が設置されているが、何故か1つしかついてない。
その為、全体的に暗く感じた。
高い天井や壁のペンキが剥がれてきており、時代を感じさせるが掃除が隅々まで行き届いており、清潔感がある。
先客はいないので、男湯には私1人。
正面の壁には綺麗に描かれた富士山のペンキ絵。
こちらはペンキのはがれも無く綺麗。
壁に向かって右の壁には岬のタイル絵が貼られている。
コの字の緑の椅子と、ケロリンではない洗面器を持ってカランを陣取る。
カランの数は18。
シャワーは固定だが、何故か1つだけ家庭用のホースのついたシャワーがある。
固定シャワーも何故か複数の種類のヘッドがあり、それぞれ別の時期に取り替えられたと思われる。
床やカランまわりのタイル、排水溝はとても綺麗だ。
ここで1つ説明を。
通称『島カラン』について。
通常のカランは両側壁沿いに設置されていて、正面には鏡、頭上には固定シャワーが付いている。
島カランは壁沿いではなく、風呂場の中心付近にコンクリート等で30〜40センチほどの『島』を作り、そこにカランが取り付けられていて、島の上にシャンプー等が置けるようになっている。
島カランには鏡やシャワーがない事が多い。
なので混雑時以外はあまり利用する人が少ない。
身体を洗っている時、何かの拍子で身体をひねった際にある物が目に飛び込んできた。
島カランの上、最も脱衣所へのガラス戸に近い場所に、あるものが取り付けられていたのだ。
公園にある水飲み場、蛇口をひねると上に向かって水が飛び出すあの蛇口が、島カランに取り付けられているのである。
もちろん水を飲む為にあるはずだが、風呂場内にこの蛇口があるのを初めて見た。
いや、公園以外初かもしれない。
スーパー銭湯には冷水機があることが多いが、銭湯の島カランの上にコレって(笑)
まあいい、身体を洗って湯船へ。
湯船は2つ。
左が浅湯、右が深湯。
浅湯は温度計では46度を指している。
壁に向かって腰を下ろし、両手を広げて富士山を見上げる。最高だ。
深湯は浅湯より何度か熱い気泡風呂で、熱くてあまり入っていられなかった。
浅湯の入り心地が気に入ったので、他にお客さんがいないので1人でゆったりリラックス。
お客さんのいる風呂もいいが、たまには1人ってのもなかなかいいものだ。
もちろん水を頭からかぶって身体を拭いてから風呂場を出る。
脱衣所にはアルコールは無かったが、少しだけジュース等の飲み物が冷やされている。
今回の銭湯は建物は古く、全体の形も昔の銭湯。
しかし失礼な言い方だが、思っていたより全然綺麗だった。
やはり薪で沸かしたお湯は最高。
仕事帰りにでもまた来よう。
お気に入りがまた1つ増えました。
今日もいいお湯でした!!

アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

横須賀市吉倉町1丁目24

安浦 日の出浴場

今回は安浦。
こちらは国道16号線より一本海寄りの道沿いにあるが、ここは昔、いわゆる赤線地帯だった場所。
もちろん今ではそんな店は一軒も無く、古い建物がその面影を残すのみとなっている。
そんな旧赤線街のど真ん中ともいえる場所にあるのが、今回訪れた日の出浴場。
建物は、看板は見当たらないが暖簾が出ていて、暖簾の先には見事な宝船のタイル絵が貼られている。
こちらは左側が男湯。
ここは両隣に建物が建っているので、何故かはわからない。
戸を開けると目の前にフロントがあり、靴を脱ぐ前に入浴料を支払える珍しいタイプ。
フロントからは脱衣所は全く見えないので、何人の方が入っているのかはわからない。
伺った際、フロントには誰もいなかったのでしばらく待つことに。
少し待っても来ないので、470円をフロントに置いて入ってしまおうかと思っていたところ、外からご主人登場。
ご主人は50才代と思われる長髪の男性で、ちょいとカッコいい系の方。
入浴料を支払い、靴を脱いで下足箱へ。
下足箱はフロントから脱衣所に入る脇の方に設置されており、脱いで履物を持って少し中に入った所にある。
最初下足箱の場所がわからなくて、そのまま脱ぎっぱなしかと思っていた。
脱衣所はフロントがあるので少し狭くなっている。
もしかしたら以前は番台になっていたのかなと思う造りをしている。
大きな鏡、古い体重計、ぶら下がり健康器、木製の身長計、マッサージチェアー等がレトロな雰囲気を演出している。
脱衣所にはいくつかロッカーが設置されているが、こちらは利用したい客がフロントから鍵を借りてくるシステムとなっている。
今回はロッカーは使わず脱衣籠に衣類を入れる。
脱衣所にはベンチや丸テーブルが壁際に沿って置かれているので荷物を置くのにとても便利だ。
服を脱いだらいざ風呂場へ。
こちらも天井が高く、全体的にサッパリとした印象だ。
壁にはペンキ絵ではなくタイル絵が貼られている。
正面は定番の鯉。
壁に向かって右側、女湯側にも3枚のタイル絵があり、手前から富士山、武田信玄と上杉謙信、つがいのライオン。
この3枚、何か関連があるのでしょうか。
面白い組み合わせだ。
カランの数は20ヶ所。
いつものケロリンを使って身体を洗う。
カランまわりは特別綺麗なわけでも汚いわけでもない。
シャワーとカランのお湯が少しぬるく感じた以外は特別感じたことはなかった。
サッと身体を洗ったら湯船へ。
湯船は2つ。
左が浅い風呂で、右が深湯。
まずは左の浅い風呂に入る。
温度計は48度を指しているが、実際は42〜3度程度だと思う。
最近気づいたが、温度計があてにならない銭湯がとても多い。
今度は自分で用意して行こう。
青いタイルの浴槽の入り心地は気持ちよく、温度も低めなのでリラックスしながら入ることができる。
右の深湯には先客の方が入っており、ずっと目を閉じたまま動かない。
気持ち良さそうにしているその男性に並び、私も目を閉じて入ってみる。
温度は変わらず、入り心地もいい。
手足を伸ばせてたっぷりの湯に浸かれる。
やっぱり銭湯は最高だ、銭湯が大好きだ。
左右の浴槽を行き来しながらお湯を楽しみ、恒例の水浴びをして風呂場を後にする。
今回も近くにいい所を発見、また来よう。
今日もいいお湯でした!!

アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

横須賀市安浦町3−9

三春町 富乃湯

電車で向かう。
堀ノ内駅下車徒歩1〜2分、とはいえ駅前である。
知ってる道なので当然すぐ着く。
暗くてよく見えなかったが、高い立派な煙突が見える。
入口には暖簾がかかっておらず、中もなんとなく暗い。
もう終わっちゃったのかなと思い、建物脇へまわるとケロリンとタイルの『カッコーン』の音。素晴らしい。
正面に戻り入口を確認すると『左側男湯』だということに気がつく。
このシリーズ初の左側。
男女左右どっちにあるかは諸説あるらしいが、その説の1つに
『覗かれやすい側を男湯にする』
というのがあるらしい。
今回伺った富乃湯さんは、営業確認する為にまわった建物脇が住宅街に続く道沿いにある。
窓を開けたら外から見える可能性があるので、その説にあてはまる。
男湯のガラスの引き戸をカラカラっと開けると昔ながらの番台。
番台には齢80を超えたであろう年配の男性。
『いいですか?』
と声をかける。すると
番『30分で出てもらえるかな?』
私『わかりました!すぐ出ます』
番『申し訳ない』
どうやらもう閉める時間らしい。
暖簾が無いのはもう閉店時間だったからか。
少し申し訳ない気持ちになったが入浴料470円を支払い、脱衣所へ。
番台脇には小さな置物、おもちゃ、フィギュア等が整理されて並んでいる。
おそらくご主人の趣味だろう。
脱衣所には椅子4脚とテーブルが置かれていて、まるで家のダイニングのよう。
テーブルの上にはうちわが数枚。
左右壁側にロッカーがあるが、脱衣籠も用意されている。
ロッカーの前には荷物が置けるようにベンチも置かれている。
せっかくあるのでロッカーを使用する。
急いで服を脱いだらいざ風呂場へ。
風呂場は奥行きはさほどなく、壁にはペンキ絵ではなくタイル絵で、鯉が数匹描かれている。
床とカランまわりのタイルがとても綺麗で、張り替えてからそんなに時間が経っていないと思う。
天井が高く、壁に付けられた蛍光灯に照らされた湯気がなんとも言えない景色を生み出していた。
先客は1人。
カランは15人分あり、いつも通りの造りをしている。
洗面器はいつものケロリン。
特に変わった所は無いが、下のカランの湯の温度が他所より低い。
身体を洗ったら湯船へ。
湯船は1つだが、奥の壁から左側の壁にかけてL字になっていて、角には小さな岩山が造られている。
湯の中にステンレス製のフェンスがあり、お湯は同じだが別々の風呂になっている。
左側は普通の風呂で、右側は深湯でボコボコと沢山の気泡が出ている。
気になる湯の温度は46度、熱いはずだが銭湯好きとしては適温。
こちらのお湯はとても柔らかく、入りやすい。
大袈裟に表現すると、湯に浸かるというより身体に湯を纏うような感じ。
時間が無いので長風呂ができなかったのが残念だが、左右の湯に交互に入る。
いい感じで汗をかいたら水を浴びて身体をキュッと締める。
名残惜しいが風呂場を後にする。
脱衣所ではご主人がテレビを見ていた。
テレビには正月番組のCMが流れており、録画と思われる。
ご主人がリモコンを操作すると、テレビは録画一覧に切り替わる。
録画されていたのは
『相棒』と『バカ殿』。
年配の方でもバカ殿好きなんだと思うと笑いをこらえるのが大変でした。
他にお客さんもいなく、私が最後の客なのでご主人に話しかけてみた。
詳しくは書かないが、いろんな貴重な話が聞けた。
現在は日曜休み、営業時間も15時から18時頃までと縮小しているそう。
身体も動かなくなってきているので、営業時間を縮小して、細く長く風呂屋を続けていくそうです。
また電車に乗って行こう。
今日もいいお湯でした!!

アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

横須賀市三春町3丁目31

横須賀市佐野 常盤湯

車で向かう。
佐野で風呂といえば、まず頭に浮かぶのが『佐野天然温泉 のぼり雲』だろう。
今回訪れた常盤湯さんは、その人気日帰り入浴施設のすぐ近くにある。
コンビニのすぐ隣にあるコインパーキングに車を停め、銭湯へ向かう。
バス通りからギリギリ車が入れる道に入って3軒目位が銭湯。
通りからはわからないが、コンビニの角から裏道に入った途端銭湯だとわかる。
銭湯特有の窓の並びや高い煙突は、どこからどう見ても銭湯のそれである。
そんな銭湯の側面を眺めながら正面へ。
地元なので当然、この道も、ここに銭湯があることも知っていたが入るのは初めて。
改めて入口を見てみると、ここも銭湯とは思えない。
写真を見てもわかるのだが、銭湯じゃなくてまるで町内会のような雰囲気。。。
暖簾ものぼりもあるのだが、ぱっと見肝心の看板が見当たらない。
どーんと看板があるのではなく、写真右手ののぼりの奥の壁に小さいのがあるくらい。
正面の暖簾をくぐると、健康薬用風呂の案内板。
日替わりか、週替わりか月替わりかはわからないが、今日はワイン風呂のようだ。
今まで薬草風呂等はあったが、ワイン風呂は初めて見た。
銭湯特有の“ハの字”の入口右手の男湯へ。
こちらも昔ながらの銭湯の形をしていて、いつものように靴を脱ぎ、下駄箱に履き物を入れて鍵を抜く。
番台には誰も座っておらず、人がいるはずの所に販売用のシャンプーやタオル等が置かれている。
少しすると、番台の前に仕切られたカーテンの奥から70代とみられる女性が女湯側からチラッと顔を覗かせた。
『いらっしゃいませ、こんばんは!』
元気よく挨拶をしてくれるのだが、女性はカーテンの向こう側から半分ほど顔を見せただけである。
入浴料470円を見せて番台に置き、脱衣所へ。
番台に入った時点で気づいていたが、脱衣所の天井が低い。
低いと言っても他所の高い天井と比べてなので、普通といえば普通だろう。
脱衣所から風呂場に向かって右側には棚があり、常連さんの洗面器やシャンプー等が置かれている。
その棚の脇には何故かレゴブロックが飾られていた。
服を脱ぎ、脱衣籠に衣類を入れたらいざ風呂場へ。
まず目に入ったのは床のタイルで、銭湯としては珍しいのかな?紫に近い青色(藍色)のタイルが貼られている。
全体的に掃除も行き届いていて、清潔感がある。
天井は脱衣所と同じく、他所よりいくらか低いようだ。
しかし天井、窓、天井までのあの独特の空気感は、まさに求めていたとおりである。
脱衣所と浴場の間のガラス戸から奥の壁までの奥行きが、他所よりいくらか狭く感じる。
奥の壁には山河の絵が描かれている。
ちなみに今回、このシリーズで過去最高の人口密度を記録した。
この広さで、私の他にお客さんが6人もいるのだから狭く感じてもおかしくはない。
カランの数は15人程。
先客6人のうち5人がカランを使用しているので少し窮屈に感じる。
ケロリン桶と椅子を持ってカランを陣取る。
いつも通り、固定式のシャワーと湯水別の蛇口。
特別感じたことはないが、ここのシャワーは水圧が強くて気持ちいい。
身体を洗ったらいよいよ湯船へ。
湯船は3つ。左手から深湯、浅い風呂、右側面にワイン風呂。
まずは左の深湯から入る。
大人が立ってもへそ上位まである深い湯船の温度は43度位か。
残念ながら温度計はどこにもついていないが、最近の銭湯巡りで体内温度計の正確さには自信がある。
マッサージ風のジェットが壁側から数カ所吹き出しており、腰に当てて楽しむものと思われる。
隣の浅い風呂も温度は同じで、こちらは床から気泡が出るジャグジータイプ。
ニオイが付くのを覚悟して入ったワイン風呂はぬるめの40度位で、ここの風呂の中では一番気泡が強い。
湯に浸かっては出て休むを繰り返し、最後は恒例の水浴びをして、身体をよく拭いてから脱衣所へ。
この脱衣所の中で際立ってレトロ感を放っていたのは『いつのだよ!』てツッコみたくなるほど古くて小さい有料ドライヤー。
本当に動くのでしょうか。。。
冷蔵庫には色々な種類の飲み物が冷やされているが、アルコール類は無いようだ。
今日も飲み物は買わずにお風呂を後にする。
常連さんや番台の方の会話を聞いていると、本当に町内会の寄り合いのような、そんな感じがした。
番台脇のカーテンの向こう側から、帰る際も元気よく挨拶してくれました。
『おやすみなさい!』
心身ともに暖かくなり、家路につきました。
今回も、いいお湯でした!!!

アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

横須賀市佐野町3丁目3−8

船越 竹の湯

車で向かう。
場所がわかっていたので近くのコインパーキングに車を停め、歩いてお風呂へ。
船越には以前から馴染みがあり、いつか入ってみたかった銭湯に行くとあって期待しながら向かう。
道中、ここのご主人お元気かなーとか、ここのアレが美味しいんだよなーって思いながら商店街を歩く。
その商店街の中にある銭湯は、コンビニや名店蕎麦屋の並びにあり、失礼な言い方だが、“田舎商店街の風呂屋”といった所だ。
銭湯らしくない入口、外観。
商店街のアーケードで建物全体を見渡すことができないのが残念だ。
暖簾をくぐり、靴を下駄箱に入れ、番台で入浴料470円を支払う。
下駄箱からみて手前が男湯、奥が女湯となっている。
番台には60代とみられる女性がいて、『いらっしゃいませ』を非常に丁寧に言ってくれる。
軽くお辞儀してから脱衣所へ。
脱衣所は見事な折り上げ格子天井で、女湯まで繋がったその天井は見事なものだ。
古いマッサージチェアー、いつのかわからない新築祝いのベンチ。
見渡す限りレトロ銭湯のマストを全て備えている。
大きな鏡の前には入れ墨の入った20才位の若者。
鏡の前に2人で並び、お互いの彫り物を見せ合っている。
入れ墨には抵抗や偏見はないが、せめて公衆の面前ではほんの少しでも他の客に配慮をして欲しいものだ。
ロッカー式なので衣類をロッカーに入れ、ゴムのついた鍵を腕に巻いて風呂場へ。
風呂場は白い壁と天井、高い天井の上の方は湯気でハッキリと見えない。
壁には富士山、松の木、湖?の絵が描かれている。
その他にもタイル絵で鯉と金魚、武蔵坊弁慶等の絵が壁に沿って貼られている。
カランは15人程が使用できるようになっており、このカラン周りや床のタイルがとても綺麗。
恐らく張り替えてそんなに時間が経ってないと思われる。
レトロ感は薄れるが、やはり綺麗にこしたことはない。
ケロリンの洗面器を使い身体を洗い、湯船へ。
浴槽は2つ、左に深湯、右に浅いお湯。
右の浅い風呂は半分だけ気泡風呂になっており、何故か底の方からオレンジ色の光でお湯を照らしている。
まずは深湯。
前日が熱湯だったので恐る恐る入る。
湯加減は熱いと思うギリギリの温度で、私的には銭湯としては最高の湯加減。
ここの温度計も壊れていて、38度を指している(笑)
家の風呂より熱いので、おそらく43〜45度位か。
温度からか、他の銭湯よりもお湯が柔らかく感じる。
銭湯は温泉等と違い、熱くてゆっくり長風呂をすることができないのが残念だ。
ここの銭湯は他にもお客さんが多く、皆さん短時間の入浴と休憩を繰り返している。
私も浅いお湯と深湯に交互に入っては休憩を繰り返し、いい感じに汗が出たところで水をかぶり、身体をよく拭いてから脱衣所へ。
冷蔵庫には定番の飲み物が冷やされているが、今回も購入はせず。
今回のお湯、非常に気持ち良かったです。
温度か、水質か、沸かし方なのかはわかりませんが、他所では感じない“何か”を感じることができました。
寄りやすい場所なので、また来ます!
今回も、いいお湯でした!!!

アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

横須賀市船越町1丁目51

横須賀市汐入 亀の湯

車で向かう。
駐車場が無さそうなのですぐ近くのコインパーキングに車を停める。
コインパーキングから亀の湯までの間に長光寺というお寺があり、その階段の下には子育地蔵尊がある。
歩いているすぐ目の前にあるので、お参りしてからお風呂へ。
この亀の湯さん、今まで行った銭湯の中ではぶっちぎりでディープな立地にあり、何か用が無ければまず通らない道にある。
通り沿いにどんと構えるものではなく、いわゆる“横丁の風呂屋”である。
佇まいは最高、入り口からレトロ感がハンパない。
暖簾を見ると“亀ノ湯”の文字。
地図やネット等の表記は『亀の湯』、
暖簾は『亀ノ湯』。
どっちでもいいのかな?
レトロ銭湯としては当たり前の『ハの字』の入り口、左手が女風呂、右手が男風呂。
戸を開けてすぐの下駄箱に履き物を入れ、番台で入浴料470円を支払う。
この時、番台にいたのは女性。
その女性は銭湯に似合わない若い女性。
自分と同年代か、若く見える年上の方か。
とにかく番台の方にしては若い。
脱衣所入ると驚いたことに、脱衣所(もちろん番台含む)がとんでもなく寒いのだ。
真冬の寒さの中、その番台の女性はボブスレーの選手のように番台にうずくまり、毛布に包まれた状態でいたのだ。
おそらく脱衣所内には暖房器具は無く、何時間もとんでもなく寒い番台にいたのだろう。
白い息を吐きながら脱衣所を見渡すと、天井が高いことに気付く。
脱衣所の天井なんて気にしたとがなかったが、ここの天井は他所より高いと思う。
山に囲まれた土地だから換気のためにこの形なのかな。
昼間に日が差すのであれば、是非見てみたい。
女風呂からはテレビの声が聴こえる。
残念ながら女風呂にはお客さんが居なそうでした。なので番台の方が見ていたのかな。
長椅子に座り暫くしてから服を脱ぎ、昔ながらの脱衣籠に衣類を入れ、いざ風呂場へ。
風呂場に入ると、脱衣所と共に天井が高い。
天井と壁は空色に塗られていて、壁には富士山と川と橋と茅葺き屋根の家が描かれている。
風呂場をぐるっと見渡すと先客が1人。
カランを陣取り、身体を洗う。
このシリーズでは初のケロリンではない洗面器。
椅子は昔ながらの緑色の『コの字』の椅子。
これを見たのは子供の頃以来です。
わからない方は調べてみてください。
風呂場全体としては、ごくごく普通の銭湯の造り。
身体を洗ったらいざ湯船へ。
湯船はベーシックに左手が深湯、右手が浅い湯。
まずは深湯に入る。
わかってはいたが、とんでもなく熱い!
温度計はなんと!
38度(笑)
壊れてやがる(笑)
でも身に覚えがある熱さである。
以前明徳湯の深湯にあった50度の風呂と体感温度が似てる。
つまり50度位って事か。。。
水を少しずつ入れながら入るも、もちろん長くは入れず、短時間の出入りを繰り返す。
繰り返し入ると慣れてくるのが怖い(笑)
熱すぎて長湯はできないので、水シャワーを浴びて脱衣所へ。
湯あがり、身体から湯気をモクモクあげながら服を着る。
脱衣所には冷蔵庫が置かれていて、牛乳等の飲み物がごく少量ずつ冷やされていた。
体が冷えないうちに、銭湯を後にする。
暖簾をくぐるとそこはタイムスリップしたような世界。
最高の銭湯がここにもありました。
今回も、いいお湯でした!!!

アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

横須賀市汐入町5丁目2
横須賀市汐入町5丁目2

安浦 松の湯

安浦、現在の県立大学駅前。

近隣に駐車場が無く、少し離れた所に車を停め、歩いて向かう。

昔ながらのいわゆる銭湯と違い、ここは四階建て位のビルの一階部分が銭湯になっている。

ちゃんと見たわけではないが、恐らく二階から上はマンションか何かだと思う。

全くレトロ感を感じないタイル張りの外観からガラスの扉を開けて中へ。

靴を脱いで下駄箱に入れ、木の鍵を抜く。

番台で入浴料(確か470円)を支払う。

ちゃんと見てないので合ってるかわからないが、番台の脇の男女共有スペースには確か冷蔵庫、椅子、マッサージチェアーが置かれていたと思う。

番台の正面には男女別の暖簾。

暖簾をくぐるとすぐに脱衣所。

脱衣所には意外にも多くのロッカーが。

もしかしたら50個位あったかも。

服を脱いで鍵をかけて、いざ風呂場へ。

風呂場には既に数人の方が入っていた。

全体を見渡すと少し狭く感じたが、きっと建物の構造上のせいだろう。

銭湯の超定番『ケロリン』の洗面器。

見るだけでニヤニヤする。

シャワーは固定(ホース無し)、下のカランは湯、水共に押した分だけ出るベーシックタイプ。

身体を洗い、湯船へ。

湯船は2つ、片方は普通の風呂(マッサージ風にお湯が噴き出してる箇所あり)、もう片方は日替わりの薬湯(この日はヨモギ?)。

普通の風呂に入るとビックリ!

超熱い!!

温度計を見ると45度。。。

温度はそうでもない。。。

たぶんマッサージ風に噴き出してるジャグジーみたいなのがあるから更に熱く感じるのかもしれない。

手の先までビリビリするほど熱く感じるお湯に浸かること数分、汗ダラダラで出て1つだけある立ちシャワーへ。

冬の真水を浴び身体を締め、サウナ後の様な気持ち良さを感じる。

これを数回繰り返し、風呂場を後にする。

出ると脱衣所には3人のおじ様達。

この人数でも脱衣所が狭く感じる。

慣れない場所なので、さっさと服を着て銭湯を後にする。

いいお湯でした!!


行きやすさ 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

こんな感じで連載します(笑)


横須賀市安浦町2-22