大田区羽田〜入船湯〜

今日の銭湯は日本一の大空港、羽田空港のすぐ近く。
最寄駅は京浜急行穴守稲荷駅。
今回伺う入船湯は、なんと江戸時代から続く銭湯だそうだ。

晴天、最高のドライブ日和の午前中に車で向かう。
『羽田』というと、自分の中では完全に空港のイメージ。
なので、恥ずかしながら空港以外で『羽田』って町があるのを今回初めて知った。

湾岸線ではなく、蒲田方面から環八通りを進む。初めて通る道だ。
付近に到着すると、天空橋駅に向かう橋がかかっている。
その橋の手前を海沿いに曲がると、そこは昔の雰囲気漂う漁師町。
サイクリングしている人や、海沿いを散歩している家族連れもいる。

銭湯近くに土手があり、海沿いに漁船が並ぶ。
知らなかった。羽田って漁師町だったのか。
どことなく、横須賀市平成町埋め立て前の安浦の雰囲気に似ている。

ナビ通りに進むと、漁師町の中の住宅街に入る。道はかなり狭いが、迷うことなくすぐに着いた。
建物は一階部分がタイル張りになっていて、二階から上は居住スペースになっているようだ。
青と白の独特な雰囲気の看板に、大きく『入船湯』とかかれている。

いつも通り近隣のコインパーキングを探すも全然見つからず、戻ってご主人に駐車場の場所を聞いたところ、建物脇のスペースに駐車できるとのことで、そこに置かせてもらった。
縦列で最大3台まで駐車可能とのこと。

さて建物内へ。
靴を脱いで札を抜き、入ってすぐのフロントへ。
フロントのご主人に色々話を伺うと、やはりここら辺は漁師町で、常連さんは夏になると上半身裸のまま入店してくるようだ。
なんかその辺も横須賀っぽい。

脱衣所はいくらか古く見えるが、清潔が保たれている。
こちらはごく普通のロッカー式。
脱衣所中央にもロッカーがあり、その上には植物とうちわが置かれていて、マッサージ機も設置してある。

さっと服を脱ぎ、いざ風呂場へ。

先客は高齢の方2名のみ。
風呂場の全体の印象はさほど大きくなく、明るい感じ。湯気も篭っていないのでいい感じだ。
正面の壁には雪の山と川のタイル絵が貼られている(記憶が曖昧な部分あり)。
正面壁添いに湯船が並び、左手前にサウナ。

カランはいつもの縦並びになっていて、
左から、
2(立ちシャワー)+2、
対面鏡付き島カランが5ずつ、
右壁沿いに10。
シャワーは固定式。

湯船に浸かる前に、まずはサッと身体を洗う。
軽く洗ったら、湯船へ。

浴槽はとても妙な形をしている。
壁添いに並んでいるのだが、どれも四角形ではないのだ。
左から日替わり?の珍しいヒアルロン酸風呂(L字)。
普通の風呂(五角形)。
バイブラ湯と電気風呂(変則L字)。
となっている。
普通の風呂の壁には岩が張られ、バイブラ湯の壁にはなんと水槽が埋め込まれている。
さほど大きくはないが、立派な水槽だ。
その中には海沿いの銭湯なのに、金魚が数匹泳いでいる。これがアジとかなら最高なのに。

まずはヒアルロン酸風呂へ。
この手の薬湯はだいたい温度は低めに設定してあることが多いのだが、ここの温度は46とかなり高め。
熱いお湯が好きな自分としては嬉しい所だ。

隣の風呂も、マッサージ湯も電気もここよりぬるめに設定してあり、ゆっくり入るのが好きな方はこっちがいいだろう。
しかし湯船自体があまり大きくないので、混雑時はあまりゆっくりできないかもしれない。

続いて無料サウナへ。
MAX7人位入れるサイズのサウナは92度ほど。
貸し切り状態のサウナを楽しみ、外へ出るも残念なことに、こちらの銭湯には水風呂が無い。
桶で水をかぶり身体を締めるが、サウナ好きとしてはかなり残念だった。

時間が無く、あまりゆっくりできなかったがまた行きたい所ができた。
蒲田〜羽田空港辺りに遊びに行く時は、是非立ち寄ってもらいたい。


今日も、いいお湯でした!


アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

羽田 入船湯

大田区南千束〜八幡浴場〜

この日行こうとしていた銭湯が臨時休業だった為、急遽近くの銭湯を探し、見つけた銭湯へ。
その時いた場所から一番近いというだけで、下調べは一切しないで向かうことに。

地図から見ると、ここの銭湯は駅からそう離れてはいないが、いざ着いてみると付近には自動販売機があるくらいの静かな住宅街。
どことなく横須賀に似た、坂道の多い町だ。

近くのコインパーキングに駐車して、雪の残る坂道を歩いて向かう。

建物の外観は落ち着いた感じの建物で、大きな看板は見当たらない。
目線より少し下に小さな看板がある位。
急遽来たので営業時間を確認しておらず、銭湯に着いたのが開店10分前。

車に戻らず、せっかくなので一番風呂に入るために凍えながら待つことに。
銭湯前には既に常連さん達が数人いるが、皆さん並ぶでもなくバラバラに立っている。
なんとなく、自分もその辺に立って待つことに。

シャッターオープンとともにおかみさんとみられる女性が出迎えてくれた。
下駄箱に靴を入れて木の札を抜き、フロントへ。

ここは10数年前にリニューアルをしたそうで、それまでは番台式だったそう。
フロントの前には腰掛けられるスペースがあり、テレビも設置してある。
脱衣所は特別変わったことはなかった。
ロッカー式で、ロッカーの前には大きなベンチが置かれている。

服を脱いだら、いざ風呂場へ。
風呂場はシンプルな造りをしていて、奥に数種類の湯船が並び、手前のカランは左壁沿に4、鏡付きの島カランは対面で5、右壁沿に5、右手前に立ちシャワーとなっている。

ここはペンキ絵ではなく、夕日が描かれたタイル絵。
天井は高いが湯気が多く、あまり湯気抜きはされていないようだ。

よく掛け湯をしてから左にある軟水のバイブラ湯へ。
ここの銭湯は、『熱からず、ぬるからず』をモットーにしているだけあって、さすがの温度調節。
41〜42度位だろうか。
するっとした軟水のお湯、きめ細かな気泡、絶妙な温度が素晴らしく、とても気持ちがいい。

隣は2人入れるマッサージ湯が並び、1人用の壺マッサージ湯もある。

一番右にある深湯もマッサージ湯になっていて、こちらはボタンを押してジェットを出す仕組み。
このお湯だけ淡水で、軟水と使い分けをしている。
深湯は日替わりのお湯になっていて、この日は青リンゴの湯。甘酸っぱい、いい匂い。

冷えきった寒い日に入る柔らかなお湯は最高だ。
身体を洗い、ゆっくりお湯を楽しんでから風呂を出る。

風呂上がり、フロントの女性と少し話しをさせてもらった。
銭湯巡りをしていると伝えると、今のうちに番台のある銭湯に行くことを勧められた。
東京オリンピックが開催される頃にはもっと少なくなっているだろうからって。

今度から都内に行く時は、なるべく都心に近いレトロな所に行ってみようかなって思いながら、銭湯を後にする。

ここの軟水のお風呂は一度行ってみる価値あり。

今日も、いいお湯でした!!


行きやすさ 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

八幡浴場

大田区西蒲田〜はすぬま温泉〜

〜2017年12月16日訪湯〜

しばらくの間改装工事で休業していたらしい、東急蓮沼駅近くにあるこの銭湯。
偶然ネット上でリニューアルオープンの日を知り、当日のオープンが15時とのこと。

その前に12時から内部の見学会と撮影会があり、午前10時から見学会の整理券配布との情報。
整理券は入浴ではなく見学会の整理券で、先着200名で、時間で区切りながら見学できるというもの。
せっかくだから、リニューアルオープンの日に行ってみよう。

朝から車を走らせ、10時30分頃蓮沼駅付近に到着。
ナビに導かれ、すんなり銭湯前に到着。
蓮沼駅からとても近いが、裏道に面しているので偶然通りかかることはないだろう。

建物の前に数名のスタッフの方が半纏を着ていたのですぐにわかり、目の前にいたスタッフの方に声をかけ、車の中から整理券を受け取った。
番号は022番。
12時〜12時15分でお願いしますとのことだったので、しばらく時間を潰すことに。

12時10分前に戻ると、30人位の人が建物前に集まっており、そこには大田区長やJ:COMの撮影、銭湯アイドル湯島ちょこさんらも来ていた。
従業員の方に記念のタオルと飲み物をいただき、時間通りにシャッターオープン。

銭湯のご主人に案内され、リニューアルしたばかりの館内へ。
下足入れはもちろん新品。
新品だが、昔ながらの木札のタイプ。
ここでは下足箱は使わずに、渡されたビニール袋に自分の靴を入れる。

中に入るとフロントがあり、フロント奥の壁には現役最高齢のペンキ絵師、丸山清人氏の作品も飾られている。
小さめの待合スペースにはソファーとテーブルが並び、待ち合わせや休憩所として使えるようになっている。

フロント前の床には30センチほどの丸い画面(デジタルサイネージというらしい)があり、そこにリアルな鯉が泳いでいる。
たまに人魚が出てくるという遊び心もあり、フロントから随分楽しませてもらえる。

オープン前なので、男湯も女湯も両方ゆっくりと撮影させてもらった。
大正ロマンをコンセプトに有名な建築家の方がデザインしたそうで、何をどうリニューアルしたのかわからないほど、全てが綺麗でとてもお洒落な空間になっている。

脱衣所はロッカー式になっていて、ロッカーの前には畳敷のベンチが置いてあり、ロッカーの上には脱衣籠も用意されている。
もちろん、洗面台も床も天井もオシャレ。

浴室は、正面に巨大タイル絵、左右壁沿いにカランが並び、中心が浴槽になっている。
手前から天然温泉の水風呂、天然温泉の高濃度炭酸泉、かけ流しの天然温泉と、公衆浴場ではなかなか味わえない贅沢なお湯となっている。
過去に行った銭湯とは比べ物にならないほど、内装にこだわっているのがわかる。
一通り見て回り、15時のオープンまでの間、またしばらく時間を潰すことに。

オープン前に戻ると、既に40〜50人のお客さんがいて、見学の時よりも年配の方が多く見える。
ほとんどが地元の常連さんだろう。

15時ちょうど、シャッターオープン。
開店と同時に並んでいたお客さんが一気に中になだれ込む。
ごった返す中、新しい下足入に靴を入れ、新しい木札を抜く。
もう何がなんだかわからないほど下駄箱付近はごった返していた。

入浴料+サウナ代を支払い、急いで脱衣所へ。
リニューアルされた室内を見回す方が多い中、さっき来たばかりの自分はさっさと服を脱ぎ、いざ風呂場へ。

よくかけ湯をしてから、まずは一番奥のメインともいえる天然温泉に浸かる。
一番風呂を目指したが、残念ながら2番手。

少し茶色かかったお湯はおそらく40度ちょい位で、とてもなめらかに感じる。
湯船の深さも浅いので、ゆっくり浸かるには最高のお湯だ。

しかし、続々とお客さんが浴室内に入ってきたので、入れなくなる前に隣の炭酸泉へ。
こちらは更に温度が低い(後に調べたところ、炭酸泉は39度設定だそう)。
炭酸泉に入っていると、瞬く間に浴槽は満員。
カランも場所取りのお客さんが多く、どこも満席に。
新たに入ってくるお客さんに押し出されるように風呂を出て、サウナへ。

サウナ室内は7〜8人位が定員だろうか。
こちらもリニューアルしているので、新しい木の香りがサウナ室内を包み込む。
素晴らしく綺麗なのだが、とても残念な事が1つ。
サウナ室内の温度が異常なほど低い。
温度が低い所でも90度前後はあると思うのだが、この時の温度は70度ちょうど。
下段に腰掛けたのだが、足元がスースーするほど。

先に入っていたお客さんも温度の低さをボヤいており、実際には15分入っても少しにじむ程度しか汗をかけなかった。
追加料金を支払っているのだから、ここはしっかり温度管理をしていて欲しかった。リニューアル当日なのだから尚更。

サウナを出ると、浴室は超満員。
浴槽は入る隙間がないほど混み合い、カランは場所取りと洗う人で満席。
その中で唯一空いていたのが、1つしかない立ちシャワー。
ここは備え付けのシャンプー類があるので、それを手に取り立ちシャワーで身体を洗う。
とてもじゃないがゆっくり入れるような雰囲気ではなかったので、不完全燃焼のまま風呂場を後にする。

風呂場を出る際、カランが空かずに洗面用具を持ったまま順番待ちする方が多く見受けられた。
初めて見る光景だったが、それほど混雑しているというのがわかる。

脱衣所から出ると、フロント前には入場規制で入れないお客さんが待っていた。
銭湯もお客さんも、まさかこんなに混むとは思っていなかったのだろう。
やはりこの日は特別だったのか。

残念ながら、お客さんの数とサウナの温度により満足したとは言えません。
いいお湯なのは間違いないので、落ち着いた頃にゆっくり入りに行ってみようと思います。





アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

はすぬま温泉

大田区蒲田本町 〜蒲田温泉〜

大田区最初の銭湯は、黒湯で有名な蒲田温泉へ。
午前中から車で向かい、昼前に到着。
ナビ通りに来たので場所はすぐにわかったが、近くに工事現場があるためかコインパーキングがどこもいっぱい。
仕方なく少し離れた所に駐車して、歩いて向かうことに。

環八通りから商店街に入り、しばらく歩いた先の角を曲がるとすぐに見えてくる。
建物より先に見えてきたのは巨大な赤いアーケード看板。
看板には大きく『蒲田温泉』と書かれており、さほど交通量の多いところではないのだが、とんでもないインパクトを放っている。

建物は3階建て位のマンション型銭湯で、一階部分が銭湯になっている。
外壁は黄色いタイルで、入口付近にはお客さんの自転車が並んでいる。

靴を脱ぎ、入口にある券売機で入浴券を購入。
公衆浴場ではサウナが別料金になっていることが非常に多いのだが、ここはサウナの利用が無料とあって、サウナ好きには最高のサービス。
他にも、よくある手ぶらセットの他に、『浴衣手ぶらセット』という物まである。
ここには2階部分に宴会場があり、その他仮眠室まで用意されているので、館内着のような感じで着用するものと思われるが、今回は入浴のみなのでスルー。

中に入り、フロントへ。
フロントには元気よく挨拶してくれる愛想のいい女性が一人。
フロントの前にはガラスのショーケースがあり、入浴に必要な様々な物が販売されている。
オリジナルTシャツも販売していて、各サイズとも、かなりの色のバリエーションがあり、1枚1000円とかなり安く販売している。

他にもフロント前にはテレビ、ソファー、マッサージチェアーが置かれていて、休憩所として利用できる。
普段、ここの二階にある宴会場は食事でも利用できるが、残念ながらこの日は終日貸切になっているとのことで、ここで食事をすることができなかった。
スタッフの方に許可をもらい、偶然居合わせた宴会場の下見の団体の後をついていき、風呂より先に宴会場を確認。
テレビやネット等で見た通り、ホントに普通の宴会場の形をしている。
テーブルと座布団が並び、正面には一段上がったステージまである。
よくある温泉旅館のそれそのものだ。
下に降り、スタッフの方にお礼を言うと、面白い事を教えてくれた。
『先日はね、結婚式の二次会で使って頂いたんです。袴姿の方もいらっしゃいましたよ』。

あまりの衝撃に、失礼ながら『本当ですか!?』と聞いてしまった。
地元の昔からの馴染みの方なんだろうか。銭湯で二次会とは。
借りる方はもちろん、貸す方にも驚きだ。

脱衣所はロッカー式で割とコンパクト。
ロッカーがかなり新しく感じた以外は、特に変わった所はなかった。
荷物が多かったのでロッカーを二つ使わせてもらい、風呂場へ。
風呂場は天井低めで、かなり縦長の印象。

奥が湯船、手前にカランが並び、右手前にサウナと水風呂がある。
水風呂の前にあるカランに座るが、サウナ利用の方がよく通る場所に座ったため、ちょっと手狭に感じた。

カランは左壁沿いに9、鏡付き島カランが対面で10と7、右壁沿いに4。
カラン周りには特別な印象は無し。

まわりのお客さんは小学生の親子連れから墨の入った年配の方まで様々。
まだ午前中だというのになかなか混んでいる。
身体を洗い終えたら湯船へ。

ここ蒲田温泉は天然の黒湯で有名。
奥左側にある黒湯は2種類あり、熱湯とぬる湯に分かれている。
まずはぬる湯から。
ぬる湯というので40〜42度くらいを想定していたが十分なほど熱い。
もちろん、隣の熱湯はさらに熱い。
想像していた以上に。


ここには大きなデジタルの温度計がついていて、2つの湯船の温度がはっきりとわかるようになっているが、何故だか2つとも一桁目のデジタルが見えにくく、はっきりとした温度はわからなかった。
でも、おおよその見当はつく。
熱湯が47〜48度、ぬる湯が44度くらいではないか。
熱湯の針の温度計では54度を指しており、間違いなくこれは故障だとわかる。
54度なんて入れる訳がない。

でも、熱湯好きの自分としてはこの温度は嬉しい。
そしてここの黒湯は、濃さが凄い。
だいたい黒湯といっても、薄く茶色がかった位が多いのだが、ここは違う。
両手ですくってみると、自分の手のひらが見えないほどの黒さ。
しかも独特な匂いもさほどなく、とても入りやすい。

一気に身体を温めたらサウナへ。
サウナはドライサウナで、MAXで7〜8人といったところか。
特に変わった印象は無いが、時計も温度計も見当たらない。
正確にはわからないが、おそらく90度ちょい位。
しばらく汗をかいたらすぐに脇にある水風呂へ。
こちらの水風呂は1人用で、程よく冷えた水が身体を引き締めてくれる。

続いて黒湯の隣の電気風呂とバイブラ湯へ。
こちらは2つとも黒湯ではなく普通のお湯。
電気はさほど強くなく、温度も42度程と、誰でも入りやすい温度になっている。

最後に黒湯のぬる湯に浸かり、風呂場を後にする。


湯あがり、ずっと気になっていたのでTシャツを購入。
またここの黒湯にまた浸かりに来よう。そしたら二階で何か食べよう。

今日も、いいお湯でした!!


アクセス度 
雰囲気   
清潔感   
湯加減   
また来たい度

蒲田温泉